「WD7S」 〜BESSワンダーデバイス住人のブログ〜

ログハウスメーカー「BESS」のワンダーデバイスに住んでる人がダラダラ書いてるブログです。

クサビを用いた薪割り解説

また軽トラ1杯分実家からいただきました。

f:id:moyashi_takada:20140921154927j:plain
 

というわけで、前回少し書いたクサビを用いた薪割り手法を解説してみます。

 
 
薪割ってると、たまにどうやっても斧が入り込まない奴が出てきます。
 
俺なんかは腕力も無いので余計にそーゆーの多いです。
 
で、登場するのがこのクサビ。
f:id:moyashi_takada:20140921155115j:plain
 
 
だいたい割れない原因は
 
・原木の繊維がスパイラルしていて斧に絡みついてしまう
・斧の動線に対し直角に節が入っている
 
のどちらかです。両方ってパターンもあります。
 
これでもなんとかなる人はいますが、タチが悪いのは縦からの斧アプローチではどうにもならず、
何十回も斧を振るって結局あきらめるパターンに落ち着きます。
 
これだともったいないので、クサビを使って横からのアプローチをしてやるわけです。
 
現れました割れない薪。
f:id:moyashi_takada:20140921155501j:plain
 
これはスパイラルパターンです。
ヒノキの原木ですが、根に近い部分は大体スパイラルしてます。
 
理由は、ある程度成長した木の根というのは、
細い木の集合体なわけです。
根っこって、1本1本が5cmぐらいの太さだったりしますよね。
これがスパイラルして絡みつくようになってから、上に伸びるので
どうしても根付近はスパイラルになるわけです。
 
またヒノキは特にこの傾向がひどい。
鶏のささみみたいな繊維が絡みついています。
 
で、まず縦からだと無理っぽいので、側面を見て、縦に亀裂とか筋が無いか確認。皮は剥いた方が良いです。
 
f:id:moyashi_takada:20140921155845j:plain
 
わかりづらいですが、少し手前側の面が凹んでるのがわかります。
ここを狙うことにします。
 
しかしクサビを入れるための亀裂がないので
 
f:id:moyashi_takada:20140921155952j:plain
 
側面を斧でぶったたいて亀裂入れます。
原木の中心が良いです。
 
で、ここにクサビを打ち込む
 
f:id:moyashi_takada:20140921160039j:plain
 
まずは軽く止まるぐらいまで打ち込みます。
この時原木は丸いので、両側に割った薪を挟み込んで固定しときます。
 
f:id:moyashi_takada:20140921160142j:plain
このように。
 
そして、仮止めしたクサビを鉄製のハンマーでぶったたきます。
ここがいちばんしんどい。
 
f:id:moyashi_takada:20140921160232j:plain
 
何回か打ち込むと、縦に亀裂が入ってきたのがわかります。
さらに打ち込む。
 
f:id:moyashi_takada:20140921160308j:plain
 
目で見てわかるぐらいの亀裂に成長。
 
f:id:moyashi_takada:20140921160356j:plain
上から見た図
 
大体目安は、上から見て亀裂が6割か7割到達するぐらい。
 
ここまできたら、再び原木を立てて、クサビが打ってあるのと逆側を斧で割りにかかります。
 
f:id:moyashi_takada:20140921160533j:plain
バキッと。
 
原木状態でナンボたたいても割れない薪でも、楽勝です。
 
結局縦に割れ筋(私は稲妻と呼んでます)入れば勝ちです。
 
そのまま叩き割って大勝利。
f:id:moyashi_takada:20140921160733j:plain
 
斧よりハンマーのが重いですが、まぁ斧を何回も振るよりずっと生産的です。
 
あ、ただし最後斧打ち込む時にクサビに当たらないように注意です。下手すると斧が欠けるので。
 
薪割り達人の皆様には、釈迦に説法だと思いますが、お役に立てればと思います。
ではでは。